鼠径ヘルニア(脱腸)の再発原因とリスクを減らすための対策
大阪・梅田の鼠径ヘルニア専門クリニック「大阪日帰り外科そけいヘルニアクリニック」です。
当クリニックでは日々、鼠径ヘルニアに特化した診療、ならびに内視鏡(腹腔鏡)による日帰り手術を行っています。
この記事では、「鼠径ヘルニア(脱腸)の再発原因とリスクを減らすための対策」についてご紹介します。
鼠径ヘルニア(脱腸)とは
鼠径ヘルニアは、太ももの付け根(鼠径部)の筋肉に穴が開き、鼠径部の膨らみを認めるとともに、腸をはじめとした臓器が外に飛び出す病態を指します。一般的に、脱腸とも呼ばれる病気です。
鼠径ヘルニアは小児によく見られる病気ですが、成人、特に40代以上の男性にも頻繁に発症します。研究報告によれば、男性の3人に1人が鼠径ヘルニアを生涯に一度発症するともされています。
典型的な症状は、鼠径部にピンポン球のような膨らみが現れることです。この膨らみは、立っている時や力を入れるときに大きくなり、横になるか力を抜くと膨らみが凹んだり消えたりします。
鼠径ヘルニアは自然治癒することはなく、治療には手術が必要です。鼠径ヘルニアの治療法となる手術には、主に「鼠径部切開法」と「内視鏡(腹腔鏡)手術」の2種類があります。
鼠径ヘルニアの再発の原因
鼠径ヘルニアの再発の原因は多岐にわたります。
まず一つ目の原因として挙げられるのが、手術の内容です。
鼠径ヘルニアの治療法は、大きく分けて2つあります。メッシュを使わず、組織を縫い合わせる「組織修復法」とメッシュを用いる方法(鼠径部切開法や腹腔鏡手術)です。
メッシュを使わない組織修復法は、メッシュを用いる方法に比べて再発率が高いと報告されています。また、手術を行う外科医の技術も再発に大きく関与します。
二つ目の原因には、生活習慣が挙げられます。
日常的に重いものを持ったり、便秘や慢性的な咳など、お腹に強い圧がかかると鼠径ヘルニアの発症リスクは高まります。これは、鼠径ヘルニアを発症しやすいだけでなく、手術後の再発リスクも高めます。
手術後、期間を置かずに強い腹圧がかかってしまうと、手術で留置したメッシュが組織に馴染む前にずれてしまい、鼠径部の穴が覆いきれなくなり、鼠径ヘルニアが再発するケースがあります。
その他、巨大化した鼠径ヘルニアは手術の難易度が高くなるため、再発リスクが高くなっています。
鼠径ヘルニアの再発リスクを減らすための対策
ここまで、鼠径ヘルニアの再発の原因について特集しました。最後に再発リスクを減らすための対策をご紹介します。
まず、メッシュを用いる手術方法で治療を受けることは、再発リスクを減らす対策の一つです。
また、手術を行う外科医の技術も再発に大きく関与します。治療を受ける際は、鼠径ヘルニアの症例数(手術件数)が多い医療機関を選ぶことも推奨されます。
さらに、生活習慣を改善することも対策の一つです。
特に手術後の腹圧がかかる行動は再発リスクを高めるため、注意が必要です。腹圧がかかる重労働や負荷の高いトレーニングは、手術後二週間程度(できれば一ヶ月)の期間を空けて再開するのが好ましいです。
鼠径ヘルニアの治療は当クリニックを受診ください
JR大阪駅から徒歩3分の大阪日帰り外科そけいヘルニアクリニックでは、成人鼠径ヘルニアを治療しています。
当院は外科専門医・消化器外科専門医である院長、ならびに麻酔科専門医により、鼠径ヘルニアの内視鏡(腹腔鏡)による日帰り手術を行っております。
また、平日のご来院が難しい患者さまに向けて、土曜日・日曜日にも診療、手術を行っております。
鼠径部の膨らみ、痛みなどの症状でお悩みの方は、鼠径ヘルニアの可能性があります。
ぜひ一度、当院を受診ください。