鼠径ヘルニア手術とメッシュ|その役割と必要性について
大阪・梅田の鼠径ヘルニア専門クリニック「大阪日帰り外科そけいヘルニアクリニック」です。
当クリニックでは日々、鼠径ヘルニアに特化した診療、ならびに内視鏡(腹腔鏡)による日帰り手術を行っています。
この記事では、「鼠径ヘルニアの手術で用いられるメッシュ」について特集します。
鼠径ヘルニアとは
鼠径ヘルニアは、太ももの付け根(鼠径部)の筋肉に穴が開き、鼠径部の膨らみを認めるとともに、腸をはじめとした臓器が外に飛び出す病態を指します。一般的に、脱腸とも呼ばれる病気です。
鼠径ヘルニアは小児によく見られる病気ですが、成人、特に40代以上の男性にも頻繁に発症します。研究報告によれば、男性の3人に1人が鼠径ヘルニアを生涯に一度発症するともされています。
典型的な症状は、鼠径部にピンポン球のようなふくらみ(しこり)が現れることです。このふくらみは、立っている時や力を入れるときに大きくなり、横になるか力を抜くとふくらみが凹んだり消えたりします。
鼠径ヘルニアは自然治癒することはなく、治療には手術が必要です。ヘルニアバンドで穴を防ぐなどの対策がありますが、日常生活を送る中で適切に穴を防ぎ続けることは実質的に困難です。
手術は、主に「内視鏡(腹腔鏡)手術」と「鼠径部切開法」の2種類があります。
鼠径ヘルニアのメッシュについて
鼠径ヘルニアの手術では、主に専用のメッシュが用いられます。
このメッシュは、ポリプロピレンに代表される合成繊維から作られています。合成繊維と聞くと不安に思われる患者さまもおられるかもしれませんが、医療用として開発されており、長年の使用から安全性も確立されています。
身体の中に異物が留置されることに対して抵抗を覚えるかもしれませんが、メッシュを使用せずに手術を行った場合、鼠径ヘルニアの再発リスクが高く、疼痛も強いため推奨できません。
そのため、成人の鼠径ヘルニアの手術では、メッシュを使用することが圧倒的に多くなっています。
当院で行っている腹腔鏡手術で用いるメッシュのサイズは、一般的に約10cm〜15cm四方です。
このメッシュをヘルニアが生じている部分に留置し、臓器が脱出するのを防ぎます。メッシュは片側の手術の場合一枚、両側の場合は左右に一枚ずつ、合計2枚使用します。
なお、手術で留置したメッシュですが、手術後間もない期間に強い腹圧がかかると、ズレや捻れが生じてしまう場合があります。そのため、手術後1週間〜2週間程度は、激しい運動や重労働を控えていただくようお願いしています。
まとめ
この記事では、「鼠径ヘルニアの手術で用いられるメッシュ」について特集しました。
鼠径ヘルニアの手術で用いられるメッシュは、ポリプロピレンに代表される合成繊維から作られており、長年の使用から安全性が確立されています。
このメッシュをヘルニアが生じている部分に留置し、臓器が脱出するのを防ぎます。
成人の鼠径ヘルニアの手術では、再発リスクや疼痛の観点から、メッシュを使用することが圧倒的に多くなっており、当院でもメッシュを用いて腹腔鏡手術を行なっています。
鼠径ヘルニアの治療は当クリニックを受診ください
JR大阪駅から徒歩3分の大阪日帰り外科そけいヘルニアクリニックでは、成人鼠径ヘルニアを治療しています。
当院は外科専門医・消化器外科専門医である院長、ならびに麻酔科専門医により、鼠径ヘルニアの内視鏡(腹腔鏡)による日帰り手術を行っております。
また、平日のご来院が難しい患者さまに向けて、土曜日・日曜日にも診療、手術を行っております。
鼠径部の膨らみ、痛みなどの症状でお悩みの方は、鼠径ヘルニアの可能性があります。
ぜひ一度、当院を受診ください。