脱腸(鼠径ヘルニア)の痛みを和らげる方法|日帰り手術クリニックが解説

大阪・梅田にある鼠径ヘルニア専門クリニック「大阪日帰り外科そけいヘルニアクリニック」です。当院では、成人の鼠径ヘルニアに対し、内視鏡(腹腔鏡)を用いた日帰り手術を行っています。
本記事では、「脱腸(鼠径ヘルニア)の痛みを和らげる方法と適切な対処法」について解説します。
脱腸(鼠径ヘルニア)とは

脱腸は、医学的に「鼠径ヘルニア」と呼ばれる病気です。病態としては、太ももの付け根(鼠径部)の筋肉に穴が開き、その隙間から腸などの臓器が外に飛び出す状態を指します。
典型的な症状は、「鼠径部にピンポン球のような膨らみが現れる」ことです。この膨らみは、立っている時や力を入れる時など腹圧がかかった際に現れやすく、横になると凹んだり消えたりするのが特徴です。
成人の鼠径ヘルニアは、中高年の男性に多く発症します。その主な原因として、男性の鼠径部の構造が弱いことや加齢による筋力の低下などが挙げられます。
鼠径ヘルニアは自然に治ることがなく、治療には手術が必要です。主な治療法として、「内視鏡(腹腔鏡)手術」と「鼠径部切開法」の2種類があります。どちらの手術でも、ヘルニアが発生している部位(ヘルニア門)を医療用のメッシュで補強・修復する方法が一般的です。
脱腸の痛みのメカニズムと進行について

脱腸(鼠径ヘルニア)は、鼠径部から腸などの臓器が飛び出してしまう病気です。症状が軽いうちは、膨らみや違和感を感じる程度で、痛みをほとんど伴わないこともあります。しかし、病状が進行すると、痛みが生じやすくなるのが特徴です。
初期の痛み
鼠径ヘルニアの初期段階では、下腹部が引っ張られるような感覚や、チクチクと刺されるような軽い痛みを感じることがあります。これは、飛び出した臓器が周囲の組織を圧迫することで起こります。
進行期の強い痛み
病状が進行すると、膨らみがさらに大きくなり、痛みも強くなります。歩行が困難になるほどの激しい痛みを伴うことがあり、膨らんだ部分が硬くなり押しても元に戻らなくなる場合は注意が必要です。
嵌頓のリスク
押しても元に戻らず、腸などの臓器が締め付けられて血流が悪くなる状態を「嵌頓(かんとん)」と呼びます。嵌頓が起こると、腸の血流が途絶え、壊死(組織が死んでしまうこと)を引き起こす可能性があり、緊急手術が必要になることがあります。
嵌頓は鼠径ヘルニアの合併症の中で最も危険で、突然発症することがあります。そのため、鼠径ヘルニアは放置せず、早期に治療を受けることが重要です。

脱腸の痛みに対する適切な対処法

脱腸(鼠径ヘルニア)の痛みを和らげる方法としては、横になり深呼吸をするなどしてリラックスし、腹圧を軽減することが挙げられます。痛みが生じている患部(ふくらみ)を手で押して引っ込ませようとする方もいますが、無理に押し戻そうとすると症状が悪化したり、組織が損傷する可能性があるため、慎重な対応が必要です。
また、一時的に痛みが和らいでも、鼠径ヘルニアは自然に治ることはなく、再発する可能性があります。放置すると症状が進行し、嵌頓のリスクが高まるため注意が必要です。そのため、適切な対処法としては、早期に専門医の診断と治療を受けることが重要です。
脱腸(鼠径ヘルニア)の治療法

鼠径ヘルニアは自然に治ることはなく、根本的な治療には手術が必要です。生活習慣の改善や薬で治すことはできません。また、ヘルニアバンドで穴を塞ぐ対策もありますが、日常生活を送りながら適切に穴を塞ぎ続けることは現実的に困難です。
そのため、鼠径ヘルニアの治療には手術が唯一の有効な選択肢です。鼠径ヘルニアの手術には、主に以下の2種類の方法があります。
鼠径ヘルニアの主な手術方法
鼠径部切開法
内視鏡(腹腔鏡)手術
どちらの術式でも、ヘルニアが発生した部位(ヘルニア門)に医療用のメッシュを留置し、組織の補強を行うことが基本です。鼠径ヘルニアの治療は、以前は入院が必要でしたが、医療技術の進歩により、現在では日帰り手術が可能になっています。
早期に適切な治療を受けることで、症状の悪化を防ぎ、嵌頓の発症を予防することが可能です。
まとめ

脱腸は、医学的に「鼠径ヘルニア」と呼ばれ、太ももの付け根(鼠径部)の筋肉に隙間ができ、その間から腸などの臓器が外に飛び出す状態を指します。
初期の症状は、膨らみや違和感を感じる程度で、痛みをほとんど伴わないこともあります。しかし、病状が進行すると、ヘルニアの膨らみが大きくなり、痛みが生じやすくなるのが特徴です。
鼠径ヘルニアによる痛みを一時的に和らげる方法としては、横になって深呼吸をし、リラックスすることで腹圧を軽減する方法があります。ただし、これは一時的な対処に過ぎず、鼠径ヘルニアは自然に治ることはありません。そのため、適切な対処法としては、早期に専門医の診断と治療を受けることが大切です。
鼠径ヘルニアは当院までご相談ください

大阪・梅田の鼠径ヘルニア専門クリニック「大阪日帰り外科そけいヘルニアクリニック」では、成人鼠径ヘルニアを内視鏡(腹腔鏡)による日帰り手術で治療しています。
2022年8月の開院以降、当院は多くの鼠径ヘルニアの患者さまの手術を行ってきました。直近の月間の手術件数は60件を超えています。
また、当院は、JR大阪駅から徒歩3分の好立地にあり、土曜・日曜・祝日も診療を行っているため、患者さまが通院しやすい環境です。
鼠径ヘルニアや鼠径部の症状でお悩みの方は、当院までご相談ください。
関連ページ
